モデルさん
先週末は湘南台の家の取材がありました。この日も、ののちゃんは大活躍!喜んで被写体を買って出てくれました。髪飾りにもこだわりを見せ、現場はモデル待ち状態。 しかし来月売りの表紙が、自分でないことを知ったらどう思うでしょうか?
View ArticleMY HOME+ Vol.39
MY HOME+ Vol.39(エクスナレッジ)の献本が届きました.薪ストーブのある家特集に「緩斜面の家」を取材して頂きました. [MY HOME+ Vol.39 2015 Winter|エクスナレッジ] 薪ストーブにフォーカスするため,異例の夕景取材となりましたが,薪ストーブの薫りまで漂ってきそうな素敵な誌面に感激しました.編集部の皆さま,どうもありがとうございます!...
View Article施工図ってなんですか?
我々が描く設計図面とは別に、現場に入ってから現場が図面を再作図する「施工図」というものが存在することを知ったのは、大学を出て設計事務所に入ってからだ。当時私は、入所後いきなり大手ゼネコンの現場監理担当者となった。...
View Articleすずめ
いつもトウモロコシだけ残すので、トウモロコシの入っていない餌に変えたら急に食べなくなりました。群れで毎朝飛んで来ては、「ねえ、いつものやつないの?」と食べずにずっと騒いでいます。 ふん、そんなに嫌なら食べなくていいさ!...
View Articleそうだ、プレカット工場に行こう!
このたび、建築専門誌『建築知識』さんの同行取材でプレカット工事に行ってきました。現在、ちょうどとある現場の密着取材を受けているのですが、その流れで「プレカットは果たして工場でどう刻まれるのか?」という話になり今回の取材となりました。 エクスナレッジ社の誇るデコボコ・・もとい名コンビ、西山&峯山さん(以下N&M)、機会を作って下さりどうもありがとうございます。...
View Article額装しました
以前ブログに書いた子どもの描いた水墨画。 とても良く描けていたので額装に出すことにしました。 きっかけは「湘南台の家」のお施主さん。以前撮影時にお邪魔した際、壁にとても素敵な絵がかかっていたのでどこのアーティストの作品だろうと思っていたら、なんとお子さんの絵を額装したものだとのこと。まさに「こどもはピカソ」ですね!...
View ArticleILMAキッチン改装
私が独立して初めて設計した住宅「ILMA(2003)」も竣工して10年が過ぎ、昨年よりキッチンを中心とした改修の相談に乗っていました。それが本日ようやく完了です。エークラフトの伊藤さん、今回も素晴らしい施工をありがとうございました!...
View Articleそこにある危機
現在大手メディアが報じない社会問題とも言うべき問題が、建築業界を覆っている。その一つが職人さんの人手不足の問題。これは本当に深刻で、大工はもとより左官や鳶、ほぼすべての職種が足りていないという現状がある。...
View Article何もないけれど、すべてがある
本日、快晴の空のもと「コートテラスの家」が上棟しました。 躯体が見えるなり、思わず声を上げました。本当に美しい躯体です。 上棟した姿を見ると、我が子が誕生したようにいつも感じます。そしてこう思うのです。「やっぱ、うちの子がいちばん可愛いな!」と。ただの親ばかですね。...
View Article表紙に登場!
エクスナレッジ社よりムック本が発売されました。 >> 「一生使える!住宅の高さ寸法」 /エクスナレッジムック 表紙は「緩斜面の家」これは嬉しいです! 緩斜面の家の写真に、関連寸法がすべて付記されています。 しかも目次ページには「TREEHOUSE」と「FILTER」の写真がそれぞれ使われています。というわけでこのクレジットの並びを肴に、一杯いけそうな気分です。...
View Article【西荻の家】オープンハウス終了!
昨日「西荻の家」のオープンハウスを行い、本日お引渡しまで無事終えることができました。昨日ご来場下さった皆様、ありがとうございました。(今回のオープンハウスはブログにはアップせず、ご案内をお送りした方のみの限定公開とさせて頂きました) またTさん、ご竣工おめでとうございます! 今日午後のお引越は無事済みましたでしょうか?お疲れさまでした。今日は楽しみにしていた新居のお風呂にゆっくり浸かって下さいね。...
View Articleお疲れさまでした!
スタッフの吉里くんが今月末(つまり今日)を最後に、事務所を離れることになりました。 といっても正確に言うとまだ退社ではなく、仕事のプラットフォームを自宅(分室)に移すというだけで、引続き7月竣工予定の「はねだしテラスの家」の完成までは、弊社監理スタッフとして働いてもらいます。...
View ArticleFPまもなく竣工です
ついこの間「西荻の家」を引渡したばかりですが、気が休まる暇はありません。昨日は川越の「FP(S邸)」の施主検査がありました。 私はこの住宅を建築ではなく”工芸品”と呼んでいるのですが、板金とシナベニヤだけでできている住宅ですが、神のような施工精度です。このことについては追々書きたいと思います。 今日の奥様の名言「わーオープンハウスみたい!」...
View Articleカイ・フランクみたいな家
先週引き渡したばかりの「西荻の家」に、完成したばかりの表札を取り付けるためにお邪魔してきた。うちにはオリジナルの表札デザインがあって、ほとんどの場合こちらで製作させて頂くことが多い。 無事取付も終わり、そのまま失礼させて頂いた・・はずもなく、あたかもそっちが目的であったかのように、大きなダイニングテーブルを囲んでTさんご夫婦との歓談が始まった。...
View Articleオレンジページ・3月17日号
現在発売中の「オレンジページ・3月17日号」に、昨年竣工の「湘南台の家」が掲載されています。二世帯住宅の利点や心構え、そして現実などについてのご紹介です。 湘南台のHさんは両世帯とも大変仲が良く、子世帯側の奥さんもご主人のご両親と程よい距離感でうまくお付き合いをされているなあと、行くたびに感心させられます。...
View Article【FP】オープンハウスのお知らせ
小江戸川越の街を愛するクライアントからのご要望は、川越らしさのある家であること、そして3台の個性的な愛車のうち1台をビルトインにして、家中のどこからも眺められる家にして欲しいということでした。 住宅は中庭のある「ロの字」型プランとし、外側には生活の気配をゆるやかにこぼし、内側には大胆に開きながら各フロアがスキップし、視線を交錯させながら生活が連続する住宅を目指しました。...
View Article置いてきぼり
去年のちょうど今頃、津田ホールで建築家の内藤廣さんの講演会があった。人気の高い講演会で、スタッフ全員で申し込んだところ一人だけ抽選に外れた者がいた。新人の山口くんだった。彼とは現場で別れて、彼以外の全員で講演会に出かけた。...
View Articleまだ続きます・・
本日FPの引渡しがありました。 しかーし!まだまだ終わりません。ここはこうしよう、ああしよう。クライアントとの”より良くする”ための議論に終わりはありません。 来週も相も変わらず現場に通うことになりそうです。 堀尾建設さん、巻きこんじゃってごめんね笑
View Articleタニタプロジェクト(最終章・取付け編)
さて、以前よりこのブログで経過をご報告してきましたタニタプロジェクトも、いよいよ最終章に突入です。(タニタさんからも、ようやく”モザイク”解除の許可が下りましたので、このブログでもようやくその全貌が明らかとなりました!) 【これまでの経緯はこちら】 ・タニタプロジェクト(会社訪問編) http://www.riotadesign.com/blog/11398.html...
View Article[トンガリの家]竣工撮影
ここのところ週末は雨続き. ずっと流れ続けて、三週目の正直。晴れろ晴れろと念じつつ、今日はいい光です! 新澤さんの写真に期待します。昨年竣工「トンガリの家」にて。
View Article