Quantcast
Channel: リオタデザイン|建築設計事務所
Browsing all 1481 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

A-FLATが見えてきました

代々木八幡/代々木公園の集合住宅(A-FLAT)もようやく足場が外れました。 テナント、バレエスタジオ、賃貸住戸x4戸、オーナー邸x2戸という実に複雑なプログラム。工事も着工したのが去年の9月ですから、もう1年くらいやっていることになります。長っ!戸建住宅ならもう3~4件分くらい仕事した気分です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タニタプロジェクト・Part2始動!

さて3月で完結したかに見えたタニタプロジェクト、まさかのPart2が始動です(とうとう、うちのブログにも「タニタ」のカテゴリができてしまいました)。前回、開発中のくさり樋を実験的に既存の住宅に付け替えるまでのプロセスを追いました。 タニタプロジェクト(最終章・取付け編) 15.3.9 http://www.riotadesign.com/blog/tntpj.html...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

暁の花火

昨晩は各地で花火大会があったようですね。 現場(暁の家)が進む柏市でも昨日は花火大会があり、この日は隣接する我孫子市でも同時開催。花火が”ステレオ放送”で見られるかも?とのことで、クライアントのSさんが「一緒に現場から見ませんか?」とお誘いを下さいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

向日葵の家

梅雨時に雨天が続き、竣工後半年してようやく「西荻の家」の竣工撮影。 道路側のルーバーの前には、クライアントの植えたひまわりがびっくりするくらい繁っていました。一瞬、「向日葵の家」に改名しようかと思ったくらい笑。 いやこれがとっても良くて、クライアントは私に怒られると思ったみたいですが、そんなことないです笑。住まい手の活き活きとした生活が、住宅の表情になって表れていますね!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

越後妻有・その1

越後妻有アートトリエンナーレ(大地の芸術祭)に行ってきました。 行くのは、もうこれで3回目なので、もう 6年越しで通っていることになるでしょうか。場所性や環境と一体となったアートのあり方は、より建築に近く、いつも大変刺激を受けます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

越後妻有・その2

子供が生まれる前は余裕もなく、生まれてからは周囲に気を遣い、泊まるといえば無難なホテルか安い宿と相場は決まっていました。 衣食住は人にとってなくてはならないものですが、その幅は「寒くなければいい、腹が膨れればいい、雨漏りしなければいい」というところからはじまり、行き着くところは究極の豊かさ(アート)まで様々です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

越後妻有・その3

越後妻有の滞在中、一番何が楽しかった?とうちの子に聞いたら、すぐさま「MTB!」と答えが返ってくるでしょう。そのくらい楽しかったそうです。もちろん私も最高に気持ちよかった! 里山十帖の早朝マウンテンバイクツアー。もし宿泊される方がいらしたら、是非これは参加してもらいたい。コースは上越国際スキー場の山頂から、ずっとスキー場のツアーコース沿いにMTBで滑降してゆきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊礼事務所に

お盆に入り、事務所もしばし夏休み。そんな休みに入る前、タニタハウジングウェアの谷田社長(写真左)と、建築家の伊礼智さん(写真右)の事務所にお邪魔してきました。...

View Article


スケープゴート

デザイナー佐野研二郎氏のエンブレム問題で、毎日のように新事実が発覚したり、これも盗用じゃないかとか、はたまた佐野氏の人脈図をあげつらってみたり、私は毎日こういうネタを見る度に心底うんざりする。 みんな、どうして一人のデザイナーの足を引っ張ることにそこまで執着するのだろう。どうして世の中の人は自分には関係ないことに、そこまで執心して騒ぎをどんどん大きくしようとするのだろう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

建築知識9月号・DVD解説

現在発売中の「建築知識9月号」(エクスナレッジ)はRC造特集ですが、こちらに付属のDVDにて現場解説を担当させて頂きました。 現場はまもなく竣工のA-FLATです。現場からは、現場監督の小原さんがアルミサッシュ取付けの解説を行っているほか、私はLGS(軽量鉄骨間仕切り)や二重床、内部打放しの補修などについて解説させて頂いています。 オマケとして現場定例の様子なども。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【A-FLAT】オープンハウスのおしらせ

敷地には60年ほど前より、この地で精米業を営んできた小さなお米屋さんが、ビルの谷間に挟まれるように建っていました。昔は小さな軒を連ねた商店街も、時代の流れの中で商業ビルに建て替わり、辺りの景観はすっかり様変わりしたそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大人のやり方

友人の建築家・佐藤布施建築事務所のオープンハウスに行くと、いつも凝った建具と無垢材をふんだんに使った家具があるんですね。 いい仕事だし、ずいぶん贅沢だなあと思って、でも工事費聞くと安いわけです。聞くと”新潟の建具屋さん”に作らせているとのこと。いつもここを指名しているようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DVD取材

今日は「建築知識」の動画取材で寄居の緩斜面の家と、草加の隅切りの家へ。埼玉県内を縦横無尽。クライアントの皆さま、ご協力を下さいまして誠にありがとうございました。 取材は11月号の屋根特集に付属するDVDの撮影で、リオタデザインの住宅を私が自ら現地解説するというもの。9月号に引続いての動画取材です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホテルオークラ

今日は外出中に、今月いっぱいで閉館し解体されるホテルオークラ本館のことを急に思い出し、急遽立ち寄ることにした。なんだか行かないと後悔する気がしたからだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

蔡國強展

昨日はオークラの前に横浜美術館の蔡國強展へ。 蔡國強(ツァイ・グオチャン/さい・こっきょう)は今気になる作家さんの一人。皆さん知ってますか?蔡國強。すごいんです、もう強烈に! 中国出身で、間違いなく今アジア最強の美術家だと思いますが、北京オリンピックの開会式の演出も彼の手によるものだと聞けば、少しはイメージしてもらえるかもしれません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[西荻の家]写真をアップしました

今年2月に竣工した西荻の家(T邸)の写真を以下にアップしました。 是非ご覧下さい。今回の撮影は繁田諭さんです。 [西荻の家] http://www.riotadesign.com/works/15_nishiogi/#wttl...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゆるキャラの時代

とうとうエンブレムが白紙になってしまった。 この件を巡っては先にも書いたし、今もなお言いたいことはいろいろあるけれど、今はただ佐野氏からの声明を読み、同じ創作に関わる身として、またスタッフや家族を持つ身として、そして人として、私は佐野氏に心から同情する。 今朝の朝日新聞における加島卓氏(東海大准教授)のコメントに、すごくストンと落ちるものがあったのでご紹介したい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エーディで教わったやつ

私が大学を卒業して飛び込んだ事務所は、建築家・棚橋廣夫先生の率いるエーディネットワークという設計事務所だった。入ってすぐに集合住宅の担当になり、立て続けに次もワンルームマンションを担当させてもらった。 今でもよく思うのは、大学を出て最初のキャリアというのはとても重要な意味を持っていて、その時選んだ選択肢というのはその人のその後のキャリアにも大きな影響を及ぼすように思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

A-FLAT・オープンハウスを終えて

昨日をもちましてA-FLATは無事竣工し、午後にオープンハウスを開催させて頂きました。本当にたくさんの人にご来場頂きました。足をお運び下さった皆様、誠にありがとうございました。 オープンハウスのご案内文にも書きましたが、ここには以前より古いお米屋さんがあり、不思議なご縁もあって、今回我々が計画に携わらせて頂くことになりました。まさに一期一会です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リネストラランプと

台風一過の今日、一本の電話が鳴る。過去のクライアントからだ。 胸がざわつく。雨漏りかもしれない・・。大雨の後にクライアントから電話がかかってこないことを祈る、という習慣がついたのはいつの頃からだろう。もはや職業病のようなものである。...

View Article
Browsing all 1481 articles
Browse latest View live