現場に一冊
初谷半端ないって、でお馴染みの大和工務店の初谷さん。現場にもおもてなし本が常備してあるって、そんなんある? 断熱材も端材を組み合わせて、やっぱり半端(が出)ない。
View Articleフィンランド人の友人
フィンランド人の友人が日本人と結婚して、昨晩はそんなお祝いをしました。Antti&あきえさんおめでとう!彼がうちの遊びに来たのは2年前くらいでしょうか。今回は日本人の奥さんを連れて。...
View Articleまるがやつ合宿
現在宇都宮の現場(パーゴラテラスの家)を施工頂いているCOMODOの飯田さんのお誘いで、他の工務店&設計仲間と共に千葉のまるがやつという古民家の宿(自炊)に”建築合宿”に行ってきました。 まるがやつ http://www.marugayatsu.com/...
View Article街にひらいた木賃長屋
先日まで都内某所の敷地にて、木造による賃貸住宅の提案をさせて頂いておりました。いわゆる”木賃アパート”ですが、街によくある木賃アパートと言えば昭和な匂いのするものが多いですね。外部に鉄骨階段があり、片側廊下で部屋がずらっと並んでいるという。 私も学生時代は一時期、そのようなところに下宿していたのですが、木造なので音が下階に筒抜けで、よく下の先輩からうるさいと怒られていました。...
View Articleスタッフは何のため?
今日スタッフと話していて、スタッフを雇うのは何のため?という話になった。設計事務所の主宰者の中には、スタッフは雇わず一人で仕事をしているという人も多い。私の身の回りでも半分くらいはそういう人ではないかと思う。...
View Articleパーゴラテラスの家・配筋検査
COMODO夏の配筋まつり。昨日は山田事務所のスタッフ・中さんと、宇都宮のパーゴラテラスの家の配筋検査へ行って参りました。チームCOMODOのお出迎え(てか人多すぎじゃね?)。 建て主さんまで駆けつけて下さり、ありがとうございます。 そして謎のキノコ型配筋。今月末の上棟も楽しみです!
View Article☆設計相談のご案内(8月・9月)
[8~9月・土日祝の設計相談可能日] (8月14日現在) ※事前予約制となります ○8月 19日(日)・終日 25日(土)・終日 26日(日)・終日 ○9月 17日(月祝)・午後 22日(土)・終日 23日(日)・終日 24日(月祝)・終日 29日(土)・終日 30日(日)・終日...
View Articleアールトとアスプルンドを巡る旅
来月4日~12日まで、9日間ほど事務所を空けて北欧の視察旅行に行って参ります。アールトとアスプルンドを巡る旅。仕事に穴を開けてしまうようで気が引けてもいるのですが、留守を守る優秀なスタッフがいるからきっと大丈夫でしょう、、。...
View Article芸工大からのオープンデスク
毎年夏にオープンデスクの学生がやってきます。私が教える日大ではなく、なぜか最近では他大学、とくに地方大学の学生が多いのはなぜなんでしょう(去年は長岡造形大学から来ました)。今年は山形の東北芸術工科大学(略して芸工大)から2年生の子がやってきました。長利(おさり)咲代子さんといいます。 芸工大といえば、スタッフ砂庭さんの母校でもあります。しかも郷里も同じ青森という。...
View Articleセミナー必勝法
オープンデスクの学生と話していて、セミナーや講演会の正しい受講の仕方についての話になりました。年間少なからずのセミナー講師や司会を引受ける身としても、以下の人はとても好印象で、モチベーションがとても上がります。 1. できれば最前列、無理でも2列目くらいまでに陣取る 2. 講師の話をうなずきながら聴く 3. 話を聞きながら質問を3つ以上考える 4. そのうちの一つを最後に手を挙げて質問する 5....
View Article『はじめてのマイホーム』
エクスナレッジさんより新しいムックが出ました。 『はじめてのマイホーム』 http://amzn.asia/d/fGvvrc6 こちらは文字通り、はじめて家を建てる/買う方に向けてのガイドブックになっています。その巻頭の実例紹介に、リオタデザイン設計の「大和田の家」そして「路地の家」をそれぞれ取り上げて頂きました。...
View Article塚本由晴氏講演 『アアルトのふるまい学』
以前こちらのブログでも紹介させて頂きましたが、フィンランド人建築家アルヴァ・アアルトの待望の国内巡回展がいよいよはじまります!今回展覧会のオープニングを記念して、9月16日には新宿OZONEにて、建築家の塚本由晴さんをお招きして記念講演会を開催致します。 ◇ 「アルヴァ・アアルト もうひとつの自然」展覧会オープニング記念講演会 『アアルトのふるまい学』...
View Article☆関本よりお知らせ
ちょっと前に告知しましたが、私関本は明日より9日間ほどお休みを頂き、北欧(スウェーデン&フィンランド)へ研修旅行に行って参ります。 [関本・事務所不在期間] 9月4日(火)~9月12日(水) ※なお、帰国後の9月13日も別件があり一日事務所を留守に致します ◇...
View Article木造塾|関本講演会のおしらせ
神奈川建築士会木造塾主催にて、講演会を企画下さいました。拙著の内容を中心に、北欧の話などもお話したいと思っています。 ご興味ある方は是非ご参加下さい。 H30第1回木造塾講演会・ご案内(PDF) 『上質に暮らす おもてなし住宅のつくり方』 講師:関本竜太(建築家・リオタデザイン主宰) 日時:2018年10月6日(土)14:30~16:30 (14:00開場) 会場:波止場会館 5階 多目的ホール...
View Article旅の終わりに
9月11日。47歳の誕生日をヘルシンキで迎えました。 思えば留学中、記念すべき30歳の誕生日を迎えたのもヘルシンキでした。それは9.11の忌まわしいテロの日でした。 私にとってヘルシンキは特別な意味を持つ街です。それを今でもうまく言葉で表現することが出来ません。 この街の空気を吸い、景色を見ているととても幸せな思いで満たされるのです。この街を歩くと、いつでもすっと何者でもなかったあの頃に戻ります。...
View Articleグッドシェパード教会
先の北欧旅行では楽しみにしていた建築がいくつかありましたが、そのひとつにユハ・レイヴィスカのグッドシェパード教会(2004)がありました。 ヘルシンキ近郊ではミュールマキ教会にはもう数え切れないくらい足を運んでいますが、比較的新しくできたグッドシェパード教会にはまだ行ったことがありませんでした。(留学中にはまだできていませんでした)...
View Article『アルヴァ・アアルト-もうひとつの自然』展
神奈川県立近代美術館・葉山でのアルヴァ・アアルト展は先週土曜日(9月15日)よりはじまりました! 今回の展覧会は、ヴィトラxアルテックによる世界巡回展の日本展という位置付けになります。私は昨年ヘルシンキでの巡回展を見ていますが(それを見るためだけにヘルシンキに行きました)、全てのマテリアルは来ないということで不安も感じていましたが、何が来なかったかわからないくらい充実した展示になっていました。...
View Articleアアルト展ではこれを見ろ!シリーズ_Vol.1
本展ではアルテックの貴重なマニフェストの原本が展示されています。これは昨年のヘルシンキ展で撮影したもので、日本展では原則撮影禁止となっています。...
View Article